タイトル | 日 時 |
---|---|
将棋フォーカス
|
2016/12/20 06:07 |
県連大会日程など
|
2016/11/21 07:26 |
体調不良
体調を崩してしまった。詰将棋解答選手権などについては後日あらためて書きたい。 ...続きを見る |
2016/04/12 07:25 |
ミクロコスモス、余必至、咳ぜんそくなど
|
2015/09/09 03:46 |
誕生ケーキと本間君
|
2015/05/29 13:03 |
彩の国名人戦初日
先々週に珍しく妻の体調が悪くなった。私は年に5度ぐらいダウンするが、妻は2、3年に1度である。どうにか妻が回復と思ったら、私が今シーズン3度目の体調不良。雨の木曜日、手合係の席で足が冷えて、そこから調子がおかしくなっていった。鼻風邪ではなく、体がだるく微熱がある。木、金曜日でしっかり寝て、どうにか戻った。それにしても弱いな。 ...続きを見る |
2015/01/19 07:50 |
年末の大失態
またもダウンしてしまった。「そういえば、体調が良くなったな」と思ったのが23日のこと。翌日夜から喉が痛みだし、徐々に悪化していく。ただ、熱がないのでインフルエンザではないと判断していた。 ...続きを見る |
2014/12/30 07:39 |
ありきたりの発言に反省
|
2014/10/22 06:32 |
トラブル続出そして訃報
7月下旬から8月上旬までは、私にとって一年で一番忙しい時期である。とはいえ、羽生先生、木村先生、勝又先生らと比べたら、暇人といえるだろう。ただ、今回はトラブルが多すぎた。 ...続きを見る |
2014/08/11 09:47 |
転落にご注意を
18日(日)午前の初級者教室は25人が参加した。3月末の東浦和こども教室との対抗戦の時に体験入会したF君(小4)が正式に入会してくれた。その際に4級と認定している。この日、3局連続で4級(うちの教室は4級が多い)と対戦させたら3連勝。これは3級かなと思ったが、その後は調子を落とし、結局4級とした。ただ、形に明るく基礎がしっかりしているので、実戦経験を積めば3級は近いだろう。 ...続きを見る |
2014/05/23 15:59 |
五十肩と8歳の快挙
五十肩である。昨年の夏ごろから左肩(というより少し下の腕)に痛みを覚えるようになった。はじめはひねったり、伸ばしたりすると痛いぐらいだったが、徐々に悪化して今では何もしなくても痛い。さらに悪化すると夜も寝られなくなるほどになるそうだ。 しっかり診察してもらったわけではないが、内科医、接骨院の先生、マッサージ屋の先生の3人は症状を聞いて、「それは五十肩です」と即答している。合わせて「それは厄介な病で、有効な治療法はありません」と言われてしまった。 「一種の老化ですから治せないんですね」と... ...続きを見る |
2014/04/18 05:33 |
バンコク旅行記A
|
2013/10/25 18:26 |
バンコク旅行記@
|
2013/10/23 21:26 |
CD5枚で25円
金曜日朝はさいたま市の健康診断。かかりつけの病院で受診する。検便検査(これは持参)、体重・身長測定、心電図、超音波検査(これはさいたま市とは別もの)、血液検査、検尿、レントゲン(肺)、バリウム検査を行う。ひとりでやるので円滑に進む。県民健康センターで受けていたときも割とスムーズに流れていたが、やはり渋滞することがあった。 早めに分かる尿検査、レントゲン、バリウムでは問題なし。ただ、脂肪肝は相変わらずなので、注意してくださいとのこと。自分としては糖が出るのが一番不安だったので、少しほっとする... ...続きを見る |
2013/07/06 05:59 |
シルバーメダルコレクター
今回は箇条書きでいろいろ。 ...続きを見る |
2013/07/05 07:07 |
ウオーク
金曜日はオフ。朝一番にかかりつけの内科に久しぶりに行った。前回行った健康診断(さいたま市)の結果を聞く。あまり良い数字ではなかったので、次回はウオーキングの効果が表れればなと思う。 パン屋を目標にウオーキングと思っていたら、出発直前にセンターから連絡が入る。従業員が急きょ家に帰らなくてはならない事態になったとのこと。慌てて用意して車で向かい、早番ということになった。 遅番と交代する前に茨城を代表する(?)強豪Aさんが登場。大宮でたまに用事があるようで、偶然に街で会ったこともある。先週は... ...続きを見る |
2013/03/10 07:24 |
ハードな日程は緩和
第12回小学生倉敷王将戦全国大会の案内が届いた。倉敷市での全国大会は第1回からずっと8月第1土曜日に開催されてきたが、今回は1週間前の7月27日(土)に行われる。 今年は高校選手権が7月31日、8月1日に長崎県で行われる。2日が移動日で、3日が倉敷(実際は7月27日)、4日がアマ名人戦県大会(予定)というハードな日程(直後に原稿提出もある)になると思っていたが、これで少し緩和される。 ...続きを見る |
2013/03/01 07:11 |
同姓同名
|
2013/02/26 09:06 |
東浦和教室と対抗戦
きょうの初級者教室は東浦和こども将棋教室(田中直人さん主宰)の生徒を招いて対抗戦を行った。大宮側が20人、東浦和は9人が参加している。 午前9時半から同11時半過ぎまでの2時間ちょっとで、90対局(東浦和からみて平均10局)が行われた。ちょっと早いけど、そんなものかな。でも上級者になって有段者を目指すとなれば、少し腰を落とすことも必要だろう。でも、みんな元気よく指してくれました。 対戦成績は大宮の49勝41敗。しかし、2級差は平手という手合割で、大宮側にとってちょっと分の良い戦い(大宮... ...続きを見る |
2013/02/24 19:06 |
なる君が復帰
|
2013/02/24 05:55 |
やっても駄目なら
木曜日はセンターの早番。橋本さん(中2)と宮武君(小4)が来てくれた。橋本さんの私立中学は既に学校は始まっているが、どういうわけかこの日は休み。群馬の小学生はまだ始まっていないという。冬休みが長い分、春休みが短いのだろうか。それとも冬休みのスタートが遅いのか。 両者はトーナメント準決勝で対戦、橋本さんが勝って、その勢いで優勝も果たしている。橋本さんは染谷さんに平手で負けただけ、宮武君はその1敗だけで、あとは強豪を連破していた。 ...続きを見る |
2013/01/12 06:30 |
東の京
昨日はセンターの通し番の日。午前中の入りが悪く、どうなるかと思ったが午後3時以降盛り返して最近の平均値ぐらいにはなった。 昼の暇な時間に前日に買った詰将棋パラダイス誌を見る。一番初めにページをめくるのは「推理将棋」。初形から7手で詰ますのは11通り29手順とある。ここまで研究されているのかと感心した。 1、2番目をやってみたが、やけに簡単である。いつも解けないか、解けたとしても苦労するのだが、珍しいことだ。妻にもやらせてみたが、頭の中では無理だが、盤で駒を動かしたらどちらも2分程度で... ...続きを見る |
2013/01/10 05:04 |
結膜炎が悪化
土曜日に発症した結膜炎。月曜の午前まではあまり変わらない状態だったが、新聞社で目を酷使したせいか、その後、悪化してしまった。しかも当初、右目だけだったのが両目ともになっている。 ...続きを見る |
2013/01/09 07:11 |
戸部君の大躍進
6日の朝、起きるとやはり目ヤニは普通より多め。ただし、本格的に結膜炎になれば目を開くのも難しいくらいになるので、悪化はしていないようだ。目がかゆくて、かきたくなる衝動に駆られるが我慢するしかない。それより鼻がちょっと壊れている。起きたて30分はいつも調子が悪いのだが、きょうはずっとこのままで、鼻をかんでばかりいた。目の次は風邪が心配。この時点で予定していた「とちぎ将棋まつり」の観戦は断念した。 ...続きを見る |
2013/01/07 08:03 |
今年初のドラの穴教室
5日は与野本町コミセンで今年最初のドラの穴教室を行い、31人が集まった。内訳は、与野研に大人1人、大学生2人、高校生3人、中学生7人、小学生1人の計14人、レギュラーには高校生2人、中学生1人、小学生14人の計17人。 今回は詰将棋早解き競争を行わなかった。与野研開催の際はなしという形に当分するつもりだ。 ...続きを見る |
2013/01/06 19:43 |
詰む将棋
|
2012/12/13 05:49 |
弾丸流急戦矢倉
今回は書き忘れ集。少し古いものから新しいものまで。 ...続きを見る |
2012/12/06 05:31 |
アイル杯の日程
月曜日は新聞社出社の日。まずは午前9時過ぎに家を出発、自転車で12分ほどの市営浦和球場へ。ここでアイル杯小学生大会の打ち合わせをした。大会主催のアイル・コーポレーション(ヤングなでしこ柴田華絵の勤務先)はビル管理会社で同球場、楷楓亭などを管理している。 今年は1日限りの開催だったが、来年は3月3、10日に楷楓亭で行われることに決定。クラス分けなどについては、正式に決まり次第連絡したい。 家に戻らず、かかりつけの病院へ向かった。インフルエンザの予防注射を打ってもらう。昨年に続いて2... ...続きを見る |
2012/11/27 11:43 |
93歳の肺年齢
ブログが緊急メンテナンスということで4日ほど更新することができなかった。 ...続きを見る |
2012/11/05 12:19 |
ありがたい要望
昨日は新聞社出社の日。朝から体がだるく、一度起き出したが、再び昼まで寝ていた。病院へ行って薬をもらうか迷ったが、体が動かなかった。 新聞社へ行く場合は北浦和→大宮(さいたま新都心の場合も)→宮原→新聞社という道のりで、京浜東北線、高崎線、シャトルバスの順で乗り継ぐ。少し早めに家を出て大宮に着いた。あとで知ったのだが、普段の電車なら遅延でシャトルバスの時間に間に合わなくなっていた。これはラッキーだった。 大宮駅のエキュートでぶらぶらしていたら、携帯に電話がかかってきた。「楽しもう」... ...続きを見る |
2012/10/30 09:25 |
大会予告
昨日の午前は行きつけの内科と接骨医をはしご。完全に風邪をひいたという状態ではないが、咳が出る上に喉が少し痛い。鼻も詰まっている。本格的に悪くなる前の処置である。 ...続きを見る |
2012/10/24 11:11 |
禁酒宣言とミオリンさま
日曜夜の飲み会、2杯という制限を全く無視してしまう。その結果、翌朝に今季3度目の喘息状態になった。再び吸入の薬を使用、72時間以内の使用は不可ということだったが、62時間ぐらいたっているので勘弁してほしい。 少し寒い季節になり鼻の調子が悪くなってからは、アルコールを摂取するたびに呼吸が苦しくなる。ということで、生まれて初めての禁酒宣言を出すことにした。とりあえず来年3月末まで実施する。陽気が良くなり、鼻の調子が良くなってから解禁としたい。飲み屋には行くかもしれない(次の予定は11月3日)... ...続きを見る |
2012/10/17 06:14 |
18人が参加
きょうの午前中はセンターの初級者教室。18人が参加した。先日、ドラで行った詰将棋早解き競争を5人にやらせてみた。0問が2人、1問が2人、2問半正解が1人という成績。やはりまだ厳しいか。 2問半のK君が今度のドラ(20日・下落合コミセン)で体験入会させてみることになった。まだ、厳しいだろうが、一つの目標を設定できるのではないかと思う。20日はほかの教室の1級も2人来る予定になっている。 小学1年のH君を7級に上げた。ちょっとずつだが、将棋らしくなってきている。ほかにも腕を上げたなと思... ...続きを見る |
2012/10/14 16:45 |
ヤフーオークション
金曜夜は自宅から歩いて6分ぐらいの居酒屋に。グルーポンで予約しておいた店だ。体調がいまひとつだったが、期限が近づいてきたので行くことにした。2時間飲み放題でつまみが4品つく。4品といってもお通し、サラダ、山芋の千切りなどなので量が少ない。というわけで、ほかに3品頼んだ。アルコール4杯頼んだ私は元が取れたかもしれないが、妻はありがたみが薄い。たくさん飲む人にはいいコースかもしれない。50分ほどで退散、これ以上飲んでも体が悪くなるだけと判断した。 ...続きを見る |
2012/10/14 03:07 |
将棋栄誉賞
昨日はセンターの早番だった。行く前にスーパーに行って買い出しをするのが定跡である。買い物を終えた後、入り口で棋士の某先生にばったり会った。某先生とは違うスーパーでもお会いしたことがある。近所にお住まいなので、たびたび自転車に乗っている姿を車から見かける。 数時間後、センターで連盟HPをチェックしていたところ、某先生の将棋栄誉賞(600勝、史上45人目)を知る。おめでとうございます。 ...続きを見る |
2012/10/12 08:03 |
トップへ | みんなの「健康」ブログ